個人のお客様向け
よくあるご質問

よくあるご質問

一般的なご質問

ガス警報器はなぜ必要なのですか?

台所用のガス警報器は、①ガス漏れ(都市ガスまたはLPガス)②一酸化炭素(CO)③火災(熱または煙)を検知する機能が搭載されたものが主流となっています。
①ガス漏れ警報は、煮こぼれ等による立ち消えやガス機器の故障などにより万一ガスが漏れた際に警報でお知らせし、爆発事故を防止します。
②一酸化炭素警報は、ガス機器の不完全燃焼などによる一酸化炭素の発生を警報でお知らせし、一酸化炭素中毒を防止します。
③火災警報は、火災による炎や煙の発生を警報でお知らせし、逃げ遅れや火災よる家屋の被害を防ぎます。

家庭用のガス警報器の設置は法律で定められているのですか?

戸建住宅の場合、ガス警報器の設置については一般的に法律で定められていません(3世帯以上入居の共同住宅でLPガスをご使用の場合、ガス警報器の設置が法律で定められています)。
ガスを安全にお使いいただくために、また一酸化炭素中毒や火災事故からご家族の命や財産を守るために設置をおすすめしております。

ガス警報器はどこにいくつ設置すればよいのですか?

台所などガスを日常使用する場所へ設置をしてください。
その他、ガス燃焼器具を使用する場所などにも設置をおすすめします。
台数は家の間取りなどに応じて異なりますので、ご利用のガス会社にご相談下さい。

ガス警報器はどうやってガス漏れを見ているのですか?

ガス警報器に内蔵されたガスセンサがガスの有無や濃度を検知しています。
ガスセンサの種類は、測るガスの種類や濃度により様々ありますが、当社の家庭用ガス警報器に主に搭載されているガスセンサは「熱線型半導体式」というタイプで、センサに流れる電流の量の変化を見てガスを検知しています。
ガスセンサとは

購入についてのご質問

家庭用ガス警報器/CO警報器を取付けたいのですがどこで買えますか?

販売は、都市ガス会社、LPガス会社を通じて行っていますので、お使い(使用されていない場合はお近く)のガス会社もしくは当社の最寄事務所へお問い合わせください。
※ガス警報器は、家電量販店やホームセンターなどでは販売しておりません。
※火災警報器に一酸化炭素検知機能(COセンサ)が搭載されたものは、一部家電量販店やネット通販サイト等で購入することができます。
一酸化炭素検知機能付き火災警報器紹介サイト

現在設置している警報器の有効期限が切れているようなので、後継機種に交換したい。後継機種を教えてください。

生産終了機種および後継機種は以下をご覧ください。
ガス警報器の販売は、ガス会社を通じて行っていますので、詳しくはお使いのガス会社にお問合せください。
生産終了機種一覧

なお、火災警報器の一部製品については、ネットや量販店でも販売を行っています。
詳しくは以下をご覧ください。
一酸化炭素検知機能付き火災警報器紹介サイト

使用上のご質問

警報器が鳴っています。どうすればいいですか?

こちらをご覧ください。
家庭用警報器が鳴ったら

警報器のランプが点滅しています。どうすればいいですか?

お使いの製品の取扱説明書をご覧ください。
各種資料ダウンロード

自宅にガス警報器を取り付けていますが、一度も鳴ったことはありません。機器がちゃんと働いているか確かめる方法はありますか?

機器の電源ランプをご確認下さい。ランプが点灯していれば機器は正常に働いています。
万が一、電源ランプが消灯していたり、機器の異常をお知らせする警報が出ている場合には、お使いのガス会社へお問い合わせください。
また、警報音をご確認したい方は以下より各製品ページをご覧ください。
家庭用ガス警報器製品ページへ

引越しをしたのですが、今まで使っていたガス警報器をそのまま使うことはできるのですか?

<リース契約の場合>
同じガス会社の管轄エリア内であれば、基本的にそのまま使用することが可能です。ガス会社が変わる場合は、一度リース契約を解約し、引っ越し先のガス会社で新たな契約を結ぶ必要があります。
<購入の場合>
引っ越し先のガス会社へご相談ください。

警報器に有効期限と書かれているのですが、有効期限はどのように決められているのですか?また、有効期限が切れたものを使っているとどうなるのですか?

ガス警報器およびCO警報器の有効期限は5年です。
警報器の中に組み込まれているセンサの寿命を考慮し、品質保証テストを繰り返し行った結果、そのように決められています。
有効期限が過ぎると、万が一のガス漏れの際に警報器が正しく作動しない可能性があります。
有効期限が近づいたらガス会社に連絡し交換を依頼して下さい。

ガス警報器の有効期限が5年だと聞いたのですが、今使っている警報器がいつ買ったものかわかりません。

ガス警報器の本体に有効期限シールを貼っていますので、まずそちらをご確認ください(機種により貼っている場所はそれぞれです)。
シールが貼られていない場合またはシールに交換の時期が記入されていない場合は、ガス警報器をリースまたはご購入したガス会社にお問い合わせ下さい。

一般的なご質問

火災警報器はなぜ必要なのですか?

住宅火災による死者数は年々増加傾向にあります。死亡原因の約4割が「逃げ遅れ」で、年齢別でいうと約7割以上が「60歳以上の高齢者」です。
火災警報器が火災を早期に発見し、お知らせすることで特に高齢者の逃げ遅れによる死亡事故を低減します。
海外では既に多くの国で火災警報器が義務付けになり、死者数の減少に大きな成果をあげている実績があります。
そういった背景から日本でも一般住宅への火災警報器の設置が義務付けになりました。

火災警報器の設置は法律で義務付けられているのですか?

消防法で一般住宅への設置が義務付けられています。新築・既築、各市町村、建物の構造などにより設置の条件は異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。
住宅用火災警報器の義務設置について

火災警報器にはどんな種類がありますか?

煙を感知する「煙式(光電式)」と、熱を感知する「熱式(定温式)」があります。
消防法で定められているのは、基本的に火災の早期発見ができる「煙式」ですが、一部台所への設置を定めている市町村の中には、調理の煙などによる誤報を防ぐため「熱式」でも可としているところがあります。
さらに当社では、「煙式」の住宅用火災警報器に不完全燃焼警報機能(COを検知)を搭載し、ふたつのセンサを組み合わせることで誤報を低減し、火災の際には早期に警報を発する機器や、ガス漏れ検知機能を搭載した火災・ガス警報器をご用意しています。
当社の火災警報器ラインナップはこちらをご覧ください。
住宅用火災警報器製品ページ

火災警報器はどこにいくつ設置すればよいですか?

消防法では、就寝の用に供する居室、階段などで設置の義務があり、義務設置場所は市町村条例によって異なる場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
住宅用火災警報器の義務設置について

購入についてのご質問

新コスモス電機製の火災警報器はどこで買えますか?

一部の火災警報器は、家電量販店やホームセンター、ネットなどでも販売をしています。詳しくは以下をご覧ください。
一酸化炭素検知機能付き火災警報器紹介サイト
その他の製品については、ご利用のガス会社または当社にご相談ください。販売またはリースはガス会社にて行っています。
詳しくはお問合せください。
家庭用製品をお使いの一般の方用お問合せフォーム

使用上のご質問

調理をしたら煙が大量に発生し、火災警報器が鳴り出しました。原因がわかっていたので警報をすぐに止めたかったのですが、そのような場合はどうしたらよいのですか?

「警報停止スイッチ(点検スイッチ兼用)」を押していただくと一時的に警報音声を止めることができます。
火災警報器は高いところに設置されるので、下からでも押しやすいよう大きなスイッチになっています。
また引き紐を取り付けて下から引けるようにもできます。

点検はどのように行えばよいのですか?

当社の住宅用火災警報器には「警報停止(点検スイッチ兼用)」を設けています。
通常監視中にそのスイッチを押し(または引き紐を引き)、火災をお知らせする警報音声が鳴動すれば異常なしです。
点検は1ヶ月に1回程度行うことをおすすめします。
また、以下のような場合には必ず点検を行って下さい。
  • 初めて設置したとき
  • 汚れなどの掃除をしたとき
  • 設置場所を変更したとき
  • 故障や電池切れが疑われるとき
  • 長期留守にしたとき

火災警報器の寿命は何年ですか?

一般的に10年電池寿命のものが主流です。一部、5年のものもあります。

電池の交換はどのように行えばいいですか?

電池交換は基本的にお手元での電池交換はできません。電池寿命が切れた後は、機器ごと交換をしてください。